FreeStyleリブレ 使用方法動画
重要なお知らせ :
FreeStyleリブレ センサーおよびFreeStyleリブレ Readerは、弊社在庫品の出荷終了をもって販売終了予定です(詳細はこちら )。
ご愛用いただいております先生方、医療関係者におかれましては多大なるご不便をおかけし誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますよう謹んでお願い申し上げます。発売以来、お役立ていただき厚く御礼申し上げます。
後継製品としてはFreeStyleリブレ 2をご使用いただきますようお願いいたします(FreeStyleリブレ 2の詳細はこちら)。
FreeStyleリブレとは
FreeStyleリブレシステムについての全体像のご紹介です。
「スマートフォンでできる」FreeStyleリブレLink 使用方法動画
FreeStyleリブレLinkを使い始める際のセッティングや、基本操作など一連の流れを動画で説明します。
iPhoneをお使いの方
Androidのスマートフォンをお使いの方
パートごとでもご覧いただけます
iPhoneをお使いの方
① 製品概要
FreeStyleリブレLinkの各画面の概要やデータ連携機能など概要をご紹介します。
④ センサー装着
グルコース値を測定するセンサーと、その装着方法について解説します。
⑤ 新しいセンサーの起動 ⑥ センサーのスキャン
新しいセンサーを装着した際に、センサーを起動するための操作と、センサーのスキャン方法について解説します。
⑦ メモの入力・履歴確認 ⑧ レポート確認
インスリン注射の単位数や食事(炭水化物)の摂取量などを記録する方法と、様々なレポートの確認方法について解説します。
⑨ 医療従事者へのデータ共有
リブレViewを通じ医療関係者へデータを連携する方法を解説します。
Androidのスマートフォンをお使いの方
① 製品概要
FreeStyleリブレLinkの各画面の概要やデータ連携機能など概要をご紹介します。
④ センサー装着
グルコース値を測定するセンサーと、その装着方法について解説します。
⑤ 新しいセンサーの起動 ⑥ センサーのスキャン
新しいセンサーを装着した際に、センサーを起動するための操作と、センサーのスキャン方法について解説します。
⑦ メモの入力・履歴確認 ⑧ レポート確認
インスリン注射の単位数や食事(炭水化物)の摂取量などを記録する方法と、様々なレポートの確認方法について解説します。
⑨ 医療従事者へのデータ共有
リブレViewを通じ医療関係者へデータを連携する方法を解説します。
ADC-86209 v4.0 08/25